最新記事

ミニ四駆のF-1 FUKUCHIYAMA GP2021に参加してきました!

8/15に三段池公園総合体育館サブアリーナで開催されたミニ四駆のF-1 FUKUCHIYAMA GP2021に参加してきました!

ノーマル部門・カスタム部門は、練習用コースがあり、本番まで車の調子を見たり、調節したりと、みんな真剣!対戦用の大きくて長いコースで、いざ本番!クラッシュする車や接戦になると子どもだけでなく親御さんも「頑張れー!」「あぁぁっ!」と一喜一憂!

デコ部門では、それぞれ個性溢れる飾り付けのミニ四駆が並び、どれに投票しようか悩んでいる子ども達の姿もありました*:.。

真剣な姿や悔しい顔、そして最後にはたくさんの笑顔を見ることができました!

福知山商工会議所青年部さまのホームページはこちら↓↓
https://www.kyoto-yeg.jp

ことのはファームさんの野菜・*:.。.

ことのはファームさんの野菜は、スーパーで見かけることがない種類もたくさん育てられていて、見てるだけで楽しくなってきます*・さっそく3品作ってみました!

まずは、白ゴーヤでゴーヤチャンプルー。緑のゴーヤほど苦すぎず、苦手な方でも食べやいのでオススメですよ!

紫唐辛子は、ごま油で炒めた後、酒・砂糖・醤油で煮物に。辛くなく、シシトウと同じように食べることができます。

白ナスはシンプルに輪切りでステーキに。トロッとした食感が美味しくてあっという間になくなってしまいました・*:.。.

栄養たっぷりの珍しい野菜があると、毎日の食卓に変化があっていいですね!

ことのはファームさんお野菜はホームページからも購入可能です↓↓

http://koto-no-ha.com/order/

ことのはファームさんのレシピはこちら↓↓

ことのはファームの畑のレシピ

ことのはファームさんへ取材に行ってきました!

丹波市春日町でこだわりの野菜を育てている、ことのはファームさんへ取材に行ってきました!

ご夫婦で作られている野菜は、化学肥料や農薬を使わず育てているので、実っている野菜をその場で丸かじり˚✧₊⁎3種類のきゅうりを食べ比べさせてもらったり、トマトにバジルを巻いて食べたり、取材だったことを忘れてしまいそうに…・:*+.

ステキなご夫婦で、楽しい時間でした!

この詳しい内容は月刊えふ9月号に掲載します。お楽しみに‼︎

ミニ四駆ワークショップに参加してきました!

8/15に福知山商工会議所青年部さま主催のドッコイセ スカイランタンFINALと同時開催される「F-1 ミニ四駆 FUKUCHIYAMA GP 2021」のミニ四駆ワークショップに参加してきました。

ミニ四駆を組み立てるのが初めてで、説明書に苦戦しながらも娘がパーツを外して組み立てていくと段々形に♪ 分からない所はYEGの方に教えてもらいながら完成!

組み立てが完成した子たちはコースを走らせたり、車体をデコレーションしたり楽しみました*:.。

三段池で8/15に行われるドッコイセ スカイランタンFINALが待ち遠しいですね!

15:00からのレース部門&デコ四駆部門も見逃せません*:.。

スカイランタンとミニ四駆のレース部門&デコ四駆はまだ受付中ですよ!

福知山商工会議所青年部のホームページはこちら↓↓

https://www.fukuchiyamayeg.com

 

綾部取材:ミツマタの群生地と黒谷和紙

綾部へ取材に行ってきました。

まずは、見頃を迎えているミツマタとシャガの群生地へ

木漏れ日に照らされたミツマタがキラキラと輝き、幻想的な風景に包まれていました。

次は、黒谷和紙会館へ

職人さんによる手漉き作業を見学をさせていただきました。強くて破れにくい黒谷和紙は文化財の修復などにも使われているそうです。

手漉き体験もできるので、ぜひ体験に行ってみてくださいね。

手漉き体験:https://kurotaniwashi.kyoto/?page_id=161

伊根町 舟屋の宿

福知山から1時間半ほどで来られる伊根町は、もう何度も訪れている場所ですが、いつも日帰り。でも、近場でゆっくりするのに今一番泊まりに来たい場所でもあり、今回、取材に同行させてもらい舟屋の宿を見てきました。

どの宿も印象は清潔で綺麗!そして開放感に満ち溢れたお風呂!部屋の窓を開けると海上にいるような景色が広がり、うみねこの鳴き声や船の通る音が響き、とても心地いい・:*+.

舟屋群の母屋を改装した『伊根の舟屋 香雅』は、和の雰囲気で落ち着きます。

子どもを連れて旅館や温泉に行くと走り回ったり、大声で騒いだりと周りを気にしてゆっくりした気がしないまま旅が終わる…なんてこともあるのですが、一棟貸しで、しかも天然温泉に入れるんです・:*+.これは嬉しい・:*+.

他にも、天然温泉の露天風呂がある『風雅』は開放感たっぷり。こんなお風呂にゆっくり浸かりながら、美しい星空と海をぼーっと眺めていたら癒されますね・:*+.

舟屋の宿泊施設は、一日一組限定の宿が何軒もあり、それぞれ違った魅力があるので何度も来たくなります。ぜひ、行って見てくださいね。

海の京都 伊根の宿:https://www.ine-kankou.jp/inns

空中ヨガ体験🧘‍♀️

 

駅北にオープンしたstujio SAKURAへ行ってきました。

普段スポーツをまったくやっていない私は、もちろんヨガも初めて。なので体はガチガチ。。。。大丈夫か不安でしたが、インストラクターの倉光さんに優しく教えていただきながらフローイングヨガ体験をしてきました。

スパイダーマンのようなポーズ、ブッタのポーズなどいろんな形を教えていただきました。体幹がしっかりしているとスムーズなのでしょうが、ブレブレの体で私は、、もう必死(^◇^;)

それでもポーズが決まると達成感があるので楽しさが勝る!あと、血行が良くなっているのがわかるくらい、リンパマッサージのような感じで凄く気持ちいい˚✧₊

体の隅々まで伸ばし、ほぐしたら最後はハンモックの中に入って目を瞑り呼吸を整えます。フワ〜と揺れるハンモックに包まれる極上のリラックスタイムでした・:*+.

運動しない方、苦手な方でも楽しくできるのでぜひ体験して見てくださいね。

https://lifeyogasakura.jimdofree.com

淑徳和太鼓祭

今年は新型コロナウイルスにより大会やイベント中止などで演奏する機会が少なくなってしまった高校生達のため、感染対策をおこないながら福知山 サンケイボウル駐車場にて「淑徳和太鼓祭」が開催されました。

11時スタートの屋台には行列ができていました。(ソーシャルディスタンスを保ため間隔をあけ、マスク着用にて)

 

12時になり第一部、高校生達による和太鼓演奏が始まると、力強い太鼓の音と心に響く演奏で拍手がおこり、観客の方々がマスク姿でも笑顔になってるのが伝わりました*:.

何よりも生徒達が楽しそうに演奏している姿をみると、こちらまで楽しくなり笑顔の連鎖がおきていたのですね(^^)

今年は福知山でも多くのイベントが中止になりましたが、沈んだ心もウイルスも遠くへ吹っ飛ばしてくれる演奏でした・*:.

 

駐車場内では同時開催だった肉祭の他、三恵観光株式会社スタッフの方々による募金活動も行われました。

三恵観光株式会社では社会貢献委員会の活動をされており、着なくなった服など集めて海外の方々に送るフクサポや清掃活動などもされています。ホームページでは活動の様子などを更新されていますのでぜひご覧ください↓↓

http://www.sankei-kanko.co.jp/news/

 

agrizm:ともときファーム丹波さん

綾部市で農薬・化学肥料・動物性肥料を一切使わず自然に近い方法で作物を育てている「ともときファーム丹波」さんへ取材に行って来ました。

今年の7月号のえふでご紹介した「山家ふれあいの駅」のカフェにあるグリーンスムージー(季節限定商品)に使用しているケールはこちらの農園で育てられています。

この日は、人参の収穫作業にお邪魔しました。伸びた葉が太陽に照らされて色鮮やかな緑の畑が広がります。

人参の葉ってスーパーでは見かけないですよね?なので私は、こんなにフサフサに伸びている人参の葉は初めて見た気がします。

で、「食べてみる?」と人参の葉をちぎって渡され食べてみると、ハーブのような香りが口の中に広がってコレが美味しいんです!

こんな美味しいのになんでスーパーでは葉を切った状態で並ぶのだろうと不思議になるくらい。(葉をつけたままだと店頭に並んでいる間にしなびてしまう・・とか、そのままだと栄養を葉に取られてしまう・・とか色々理由はあるのでしょう。)

もちろん人参もサッと洗うだけで皮ごと丸かじり!自然の恵みをたくさん吸収して育つ野菜はこんなにも美味しいのかと感動です。コレだったら野菜嫌いの子どもでも食べてくれそうですね。

ともときファーム丹波さんでは週末になると名古屋や大阪など各地から農作業を体験するため家族で来られるそうです。電話やネットでも農業体験の申込ができます。詳しい内容は12月号agrizmでご紹介しますのでお楽しみに!!

agrizm:秦栗園さん

 

先日、夜久野町で栗園を経営されている秦栗園さんへ取材に行ってきました。

広い栗園には6種類の栗が列毎に植えられているのですが、素人の私にはまったく見分けがつかず。でも、秦さんは落ちている栗でも一瞬で見分ける事ができるのでやっぱりプロは違いますね。

今がちょうど収穫の時期で、朝早くに収穫を始め、収穫後は一つ一つ目で見て仕分け作業を行うので忙しそうでした。

秦さんの作る栗はリピーターも多くお店でも高い評価を受けています。

たくさんお話を聞いて、安心安全で美味しい丹波くりを丁寧に作られている姿にリピーターが多いというのも納得でした。

詳しい内容は10月25日発行の11月号に掲載予定です。

お楽しみに!!

秦栗園の丹波栗    https://tamana-shop.jp/tanbakuri/