綾部の紫水ヶ丘公園へ遊びに行ってきました。
緊急事態宣言中ですが、ずっと家の中にいたらストレスが溜まってしまいます。近場で遊べる場所があるのは嬉しいですね(^^)
休日だったので人も多かったのですが、みなさんマナーを守って、感染対策をしておられました。
アスレチックや遊具がたくさんあるので1日楽しめます。公園は高台にあるので由良川や市街地が一望でき景色も最高ですよ!
シートを広げてのんびりするのもいいですね。
住所:綾部市味方町
北近畿のイベント情報誌月刊えふのWEB版
綾部の紫水ヶ丘公園へ遊びに行ってきました。
緊急事態宣言中ですが、ずっと家の中にいたらストレスが溜まってしまいます。近場で遊べる場所があるのは嬉しいですね(^^)
休日だったので人も多かったのですが、みなさんマナーを守って、感染対策をしておられました。
アスレチックや遊具がたくさんあるので1日楽しめます。公園は高台にあるので由良川や市街地が一望でき景色も最高ですよ!
シートを広げてのんびりするのもいいですね。
住所:綾部市味方町
梅雨ですが、晴れが続いているので大江山まで星空を見に行ってきました。
雲がなく澄んだ夜空には、たくさんの星が美しく輝いていました☆*:.。.
季節によって見える星座も違うので、知っている星座が見つかると楽しいですね!
※夜道は鹿や猪などに注意してください。
丹波市市島町にて、光ながら宙を舞うたくさんのホタルを見ることができました。.✳︎
綾部バラ園に行ってきました。綺麗に手入れされた園内には120種類、約1,200本のバラが美しく咲き誇ります。
バラの前にベンチが設置されている場所もあり、多くの方が記念撮影されていました。他にもバラのトンネルや園内全体が見渡せる展望台など、どこから見ても美しい風景が楽しめました˚✧₊
5/25発行の6月号はお花特集です!
遠出はしづらいですが、近場で楽しめる場所をたくさん掲載していますので、ぜひ、季節の花に癒されてくださいね♪
先日、北色の新しいコンテンツ「たけのこ掘り体験」に行ってきました!
美味しいたけのこは身近な食材だけど、たけのこ掘りは未経験。
地元のたけのこ掘り名人にレクチャーしてもらいながら、大人も子どもも夢中で掘っていました!
みんな、慣れない鍬に苦戦しながらも最後は、なかなか上手に扱えるようになっていました。
頑張ったのでお腹はペコペコ!たけのこはその場で焼いて、たけのこご飯のおむすびも用意していただきました。
掘りたて新鮮のたけのこの味は格別!
新しいコンテンツをお楽しみに!!
綾部へ取材に行ってきました。
まずは、見頃を迎えているミツマタとシャガの群生地へ
木漏れ日に照らされたミツマタがキラキラと輝き、幻想的な風景に包まれていました。
次は、黒谷和紙会館へ
職人さんによる手漉き作業を見学をさせていただきました。強くて破れにくい黒谷和紙は文化財の修復などにも使われているそうです。
手漉き体験もできるので、ぜひ体験に行ってみてくださいね。
福知山から1時間半ほどで来られる伊根町は、もう何度も訪れている場所ですが、いつも日帰り。でも、近場でゆっくりするのに今一番泊まりに来たい場所でもあり、今回、取材に同行させてもらい舟屋の宿を見てきました。
どの宿も印象は清潔で綺麗!そして開放感に満ち溢れたお風呂!部屋の窓を開けると海上にいるような景色が広がり、うみねこの鳴き声や船の通る音が響き、とても心地いい・:*+.
舟屋群の母屋を改装した『伊根の舟屋 香雅』は、和の雰囲気で落ち着きます。
子どもを連れて旅館や温泉に行くと走り回ったり、大声で騒いだりと周りを気にしてゆっくりした気がしないまま旅が終わる…なんてこともあるのですが、一棟貸しで、しかも天然温泉に入れるんです・:*+.これは嬉しい・:*+.
他にも、天然温泉の露天風呂がある『風雅』は開放感たっぷり。こんなお風呂にゆっくり浸かりながら、美しい星空と海をぼーっと眺めていたら癒されますね・:*+.
舟屋の宿泊施設は、一日一組限定の宿が何軒もあり、それぞれ違った魅力があるので何度も来たくなります。ぜひ、行って見てくださいね。
海の京都 伊根の宿:https://www.ine-kankou.jp/inns
綾部市上延町の東光院では3/7まで「みんなのひな祭りin綾部」が開催中です。
今年も行ってきました⭐︎今年はコロナ感染防止対策のため、室内での展示はありませんが、境内には、数多くのお雛様が飾られています。
各地でひな祭りのイベントが中止となり寂しいですが、東光院では明かりを灯し、煌びやかな雛様を見ることができるので、娘たちも嬉しそうに見ていました.。.:*
ぜひ訪れてみてくださいね。境内の協力金箱にお気持ちお願いします。
月刊えふ1+2月号に掲載中の兵庫県立丸山川公苑の屋外アイススケートリンク場へ遊びに行ってきました。
日中の気温は22℃まで上がりポカポカ陽気で、屋外で滑るには最高に気持ち良い天気でした⛸*・゜゚
2時間ほど楽しんだ後は、城崎温泉駅近くの駐車場に車を止め、城崎温泉街をぶらぶら散策。
体を動かしてお腹も空いたので、但馬牛メンチカツ、はんぺん、おかき、いちごソフトクリーム、フルーツスムージー etc…美味しそうな香りにつられて色々堪能しました😋
福知山から1時間半ほどで来れるので、日帰りで散策しても、ゆっくりと温泉巡りの泊まりで来ても楽しめますね!
福知山を出発した時は青空だったのですが、雲原を過ぎた辺りから風が強くなり与謝野町のトンネルを抜けると雪景色に。。。伊根町に入ると大粒の雪に変わり、着く頃にはしっかりと積もっていました。
本当は、美味しいランチを!と思って来たのですが、どこのお店も閉まっていて残念(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
でも、人通がなく静けさ漂う雪景色の舟屋も美しく、ぼーっと眺めるだけでも十分癒されます*・
帰りに寄ったお店で「伊根のイワシのバーニャカウダ」を買ってみました。
蟹味噌のようなコクがあって美味しかったです!パスタに混ぜても美味しいですよ。
予定通りとはいかない日帰り旅も、また違う発見があって楽しいものでした。
でも!でも‼︎ やっぱり美味しいランチが食べたい!福知山なら1時間半、またリベンジしに来よっと!(>◡<)