最新記事

大江山で星空を見てきました*:.。.

梅雨ですが、晴れが続いているので大江山まで星空を見に行ってきました。

雲がなく澄んだ夜空には、たくさんの星が美しく輝いていました☆*:.。.

季節によって見える星座も違うので、知っている星座が見つかると楽しいですね!

※夜道は鹿や猪などに注意してください。

 

美しく咲き誇る綾部バラ園

綾部バラ園に行ってきました。綺麗に手入れされた園内には120種類、約1,200本のバラが美しく咲き誇ります。

バラの前にベンチが設置されている場所もあり、多くの方が記念撮影されていました。他にもバラのトンネルや園内全体が見渡せる展望台など、どこから見ても美しい風景が楽しめました˚✧₊

5/25発行の6月号はお花特集です!

遠出はしづらいですが、近場で楽しめる場所をたくさん掲載していますので、ぜひ、季節の花に癒されてくださいね♪

綾部 ミツマタとシャガの群生地

4月号から始まった「ちょい旅日和」に掲載中のミツマタとシャガの群生地へ行ってきました。

森の中を歩いて行くと、まるくて可愛らしい黄色の花が一面に咲き乱れていました。

幻想的な光景にうっとりしながら更に進むとミツマタのトンネルが🏵*・

子ども達は、嬉しそうにトンネルをくぐり、興味津々で花が咲いている様子を眺めていました。

林道は滑りやすい所もあるため、スニーカーなどの歩きやすい靴でお出かけくださいね。

ミツマタは4月中旬ごろまで咲き、4月下旬~5月中旬には、シャガが一面に咲き誇ります。

綾部市老富町在中

運営協力金 1人200円

開花状況:https://www.ayabe-kankou.net/2021/03/20/2021_mitsumata/

海の京都:https://www.uminokyoto.jp/feature/detail.php?spid=3

綾部市 東光院のひな祭り🎎

綾部市上延町の東光院では3/7まで「みんなのひな祭りin綾部」が開催中です。

今年も行ってきました⭐︎今年はコロナ感染防止対策のため、室内での展示はありませんが、境内には、数多くのお雛様が飾られています。

各地でひな祭りのイベントが中止となり寂しいですが、東光院では明かりを灯し、煌びやかな雛様を見ることができるので、娘たちも嬉しそうに見ていました.。.:*

ぜひ訪れてみてくださいね。境内の協力金箱にお気持ちお願いします。

舟屋と冬の海

福知山を出発した時は青空だったのですが、雲原を過ぎた辺りから風が強くなり与謝野町のトンネルを抜けると雪景色に。。。伊根町に入ると大粒の雪に変わり、着く頃にはしっかりと積もっていました。

本当は、美味しいランチを!と思って来たのですが、どこのお店も閉まっていて残念(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

でも、人通がなく静けさ漂う雪景色の舟屋も美しく、ぼーっと眺めるだけでも十分癒されます*・

帰りに寄ったお店で「伊根のイワシのバーニャカウダ」を買ってみました。

蟹味噌のようなコクがあって美味しかったです!パスタに混ぜても美味しいですよ。

予定通りとはいかない日帰り旅も、また違う発見があって楽しいものでした。

でも!でも‼︎ やっぱり美味しいランチが食べたい!福知山なら1時間半、またリベンジしに来よっと!(>◡<)

福知山の夜空にスカイランタン・:*+.

10/4三段池原っぱ公園で行われたスカイランタンリリースに参加してきました。

コロナ禍で公園が使えない時期があり、遊具で思いっきり遊ばせてあげたかったので少し早めに公園に連れて行くと、みんな考えることは同じで参加する子ども達がたくさん遊んでいました。

徐々に日も落ちリリースの時間が近づいてくると娘もワクワクしているようで走り回ったり、お喋りが止まりません笑

ドッコイセ〜!!かけ声とともにランタンリリース!

300個の光が夜空に舞い上がり幻想的な風景でした˚✧₊⁎

私も久しぶりに子ども達と一緒になって大声で叫んだ気がした。もちろんマスクはしているのですが、大声を出してはいけないような雰囲気だったこの頃、こんなにスッキリした気持ちになったのも久々!

何より子ども達がはしゃぎ走り回って楽しそうにしている姿を見られたのも最高に嬉しかったのです。

福知山の夜はまだまだ楽しいことがいっぱいです!

秋の味覚 丹波くりで渋皮煮🌰

先日、取材に行った秦栗園さんの栗を使って渋皮煮を作ってみました。

大きくてずっしりとした3Lサイズの栗は存在感がすごい!鬼皮はふっくらとしていて艶やかです・:*+.

渋皮煮といえば、傷つけないように上手に剥かないと煮崩れてしまったり、何度もアク抜きしたりと手間のかかる料理ですが、丁寧に手間をかけた分だけ美味しく綺麗に仕上がるような気がします。

渋皮煮を使ってフィナンシェも作ったのですが、子ども達はこっちの方が喜んで食べてくれました。どちらかというと渋皮煮は「大人のお菓子」というイメージですね。

出来上がった渋皮煮は、煮沸消毒した瓶で保存すると長く日持ちしますよ。

11月号のagrizmでは、秦栗園さんをご紹介します。10月25日発行をお楽しみに♪

連泊キャンプ

先日、2泊3日のキャンプへ行って来ました。

場所は、京丹後市にあるかぶと山公園キャンプ場です。

https://www.kabutocamp.com

天気予報ではずっと雨だったので、子どもたちが退屈しないようにトイグッズやカードゲームなどを持参(^o^)

でも意外に雨は降り続くこともなく、夜中に降ったのが一番ひどいくらいで済んだのでよかったです。

キャンプ場は海沿いで、遊泳禁止ですが釣りができるため釣り竿を持って来ているキャンパーさんもいました。

 

近くの温泉へ入りに行ったり、夜は花火をしたり、早朝の海を散歩したりと時間もたっぷりあるのでゆっくり楽しめました。

4連休中だったこともあり予約したのは6月頃だったのですがその時で、ほぼ埋まっていました。しかし管理棟の受付の方が、ここ最近ずっと雨だったのでキャンセルも多くて空きが出てしまった。。。と仰っていました。

予約いっぱいでも突然、空きが出ることがあります!また、月刊えふ8月号では「キャンプ場特集」です!近くのキャンプ場をたくさんご紹介していますので、夏休みはキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。

agrizm:田舎家そらしどさん

綾部市西坂町で孫ターンで農家をされている田舎屋そらしどさんへ取材に行ってきました。

元々、祖父母が畑や米作りをされていて小さな頃から新鮮な野菜やお米を食べて育った麻衣さんに、たくさんお話を聞かせていただきました。

また、築100年の古民家も、温かい雰囲気にほっこりさせていただきました。

詳しい内容は月刊えふ7月号にて掲載します。お楽しみに〜˚✧₊

美味しい話😋

先日、久しぶりに夜ご飯を食べに出かけました。

福知山市西本町にある「バルにしむらーの」さんへ。

ずっと「おうち時間」で、テイクアウトももちろん楽しんではいたのですが、久しぶりのお店でのご飯は最高でした!

 

飲み物は、ワイン・シャンパン・カクテル・麦や芋焼酎 etc…

もちろん飲みましたよ〜🍷˚✧₊ご飯もお酒も美味しい!!

リーズナブルな料金で美味しいスペイン料理が堪能できますよ😋

今からの季節はテラスもおすすめです!ぜひっ🍻!