5月13日から15日の三日間行われた「山王祭」。
本祭当日は、朝から様々な儀式があり、神輿に神様をお迎えして12キロの渡御が行われます。日も暮れ、最後の力を振り絞るように石段を駆け上がる担ぎ手たちの姿はとても美しく、感動に溢れていました。拝殿に戻り三度神輿が持ち上げられると辺りは暗闇に包まれ「オオオォォ」と言う掛け声と共に拍手が響く境内で、神様が神輿から本殿へと還られました。
世代を越え、伝統を守り、受け継がれていく神事に心動かされました・:*+.
北近畿のイベント情報誌月刊えふのWEB版
5月13日から15日の三日間行われた「山王祭」。
本祭当日は、朝から様々な儀式があり、神輿に神様をお迎えして12キロの渡御が行われます。日も暮れ、最後の力を振り絞るように石段を駆け上がる担ぎ手たちの姿はとても美しく、感動に溢れていました。拝殿に戻り三度神輿が持ち上げられると辺りは暗闇に包まれ「オオオォォ」と言う掛け声と共に拍手が響く境内で、神様が神輿から本殿へと還られました。
世代を越え、伝統を守り、受け継がれていく神事に心動かされました・:*+.
10/29.30と地元の美味しいもんが盛りだくさんだった2日間!もちろん連日イベントに参加してお腹いっぱい食べ歩きました・:*+.
その中でも、より一層盛り上がっていたバルにしむらーのさんが作る巨大パエリア!初日狙っていたけど、あっという間に整理券は売り切れ(^◇^;)その日はいい香りだけをいただいて・・・
次の日でリベンジ!子ども達と取り合いになるくらい美味くて、魚介のダシが最高でした(≧∀≦)も一回食べたい!と思った方もたくさんいたはず!
他にも、flip-flapさんのサックサクのクロワッサン、M.vegeさんのオレンジジュース、クーネルさんのステーキなどなど、この味また食べに行きたい!って思えるお店ばかり!
商店街の縁日で楽しむ子ども達の姿も見られて、コロナ禍前の風景が戻って来たみたいで嬉しくなりました・:.:+
珍しいお野菜もたくさん買えて大満足♪
はぁ〜あの味が忘れられない・・・よし!バルにしむらーのさん予約しよ〜(о´∀`о)
宮津市でオリーブを栽培している由良オリーブを育てる会さんへ取材に行ってきました!
耕作放棄地をオリーブ園にし、収穫した実を加工し販売している。毎月第4土曜日にはイベントがあり、そこで加工品なども購入できるとあって毎回大盛況・:*+
この詳しい内容は11月号に掲載中です!
また、11/26にはオリーブ祭りも開催される予定です!ぜひお出かけしてみてくださいね!
竹田城の麓で美味しいお米を作っている吉田農場さん。丹精込めて作られるお米は「ひょうご安心ブランド」の認定を受けていて、炊くとふっくら、一粒一粒が艶やかでモチッとしている・:*+
いろんなお話を聞かせていただいた詳しい内容は、現在発行中のagrizmで掲載中です!ぜひご覧ください˚✧₊
毎年恒例の「森を歩くゆる登山」
今回は、京都府舞鶴市と宮津市の境に位置する標高640mの山「由良ヶ岳」へ行ってきました!
天候にも恵まれ、山頂からは最っ高の景色が望めました˚✧₊⁎
この登山の詳しい様子は、現在発行中の9月号に掲載中です!
朝来市で国産きくらげを栽培している遠坂きのこ農園さんへ取材に行ってきました!
標高370mの澄んだ空気と天然水が湧く場所で、農薬を使わず丁寧に育てている木下さんご夫婦にたくさんお話をうかがってきました.。.:*
この詳しい内容は8月25日発行の月刊えふ9月号に掲載中です。
ぜひご覧ください♪
舞鶴で万願寺とうがらしを作っているARISA GARDEN 京都の亜里沙さんにお話をうかがってきました*:.。.
山から流れる綺麗な水で、じっくり育つ万願寺とうがらしは肉厚で甘い(*≧∀≦*)
私の手から余裕ではみ出る大きさ!あみで焼き始めると、もう香りから最高!
一口かじると中から甘いエキスがポタポタ .。.:*
この詳しい内容は、7/25発行の8月号に掲載しています。
ぜひ、ご覧ください♪
福知山市三和町で農薬を使わず自然栽培にこだわり、カラフルなイタリア野菜などを作っているさくかぜ畑さんへ取材に行ってきました。
ハウスで採れたてのルッコラやチコリーなど葉物野菜の味見をさせてもらいました。肥料を使わず自然の力で育っているので大きくなる時間はゆっくりですが、その分凝縮されているのか、味が濃い!!嫌なエグ味もないのでそのままで十分美味しい!
そして、さくかぜ畑 川勝さんのもう一つの顔はバンドマン♪
広大な農園でギターを弾いてもらったり、愛犬ミックやヤギのユキちゃん(3頭)との触れあいをさせてもらったり、楽しい取材でした・:*+.
この詳しい内容は、12月25日発行の月刊えふ1+2月合併号に掲載中です。
ぜひご覧ください!
福知山に移住し、自然の力で美味しい野菜や雑穀を育てているミヤサイさんへ取材に行ってきました!
農園には旬の野菜がたくさん実り、収穫の様子を見せていただきました。
また、ご夫婦が移住してから住んでいる古民家の母屋を「みんなが集いくつろげる空間にしたい」と漆喰を塗ったり、窓をつけたりと、自分たちで改修作業もされていました。どんな素敵な空間になるのか楽しみです*:.。.
この詳しい内容は10月25日発行の月刊えふ11月号に掲載します。お楽しみに〜‼︎
三和町で万願寺とうがらしと京都大納言小豆の栽培をしている2525農園さんへ取材に行ってきました!
ご主人の楽しいお話と奥様の可愛らしい笑顔に癒されました*・
この詳しい内容は、9月25日発行の10月号「agrizm」に掲載予定です!
お楽しみに☆*:.。.