綾部市上延町の東光院では3/7まで「みんなのひな祭りin綾部」が開催中です。
今年も行ってきました⭐︎今年はコロナ感染防止対策のため、室内での展示はありませんが、境内には、数多くのお雛様が飾られています。
各地でひな祭りのイベントが中止となり寂しいですが、東光院では明かりを灯し、煌びやかな雛様を見ることができるので、娘たちも嬉しそうに見ていました.。.:*
ぜひ訪れてみてくださいね。境内の協力金箱にお気持ちお願いします。
北近畿のイベント情報誌月刊えふのWEB版
綾部市上延町の東光院では3/7まで「みんなのひな祭りin綾部」が開催中です。
今年も行ってきました⭐︎今年はコロナ感染防止対策のため、室内での展示はありませんが、境内には、数多くのお雛様が飾られています。
各地でひな祭りのイベントが中止となり寂しいですが、東光院では明かりを灯し、煌びやかな雛様を見ることができるので、娘たちも嬉しそうに見ていました.。.:*
ぜひ訪れてみてくださいね。境内の協力金箱にお気持ちお願いします。
福知山を出発した時は青空だったのですが、雲原を過ぎた辺りから風が強くなり与謝野町のトンネルを抜けると雪景色に。。。伊根町に入ると大粒の雪に変わり、着く頃にはしっかりと積もっていました。
本当は、美味しいランチを!と思って来たのですが、どこのお店も閉まっていて残念(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
でも、人通がなく静けさ漂う雪景色の舟屋も美しく、ぼーっと眺めるだけでも十分癒されます*・
帰りに寄ったお店で「伊根のイワシのバーニャカウダ」を買ってみました。
蟹味噌のようなコクがあって美味しかったです!パスタに混ぜても美味しいですよ。
予定通りとはいかない日帰り旅も、また違う発見があって楽しいものでした。
でも!でも‼︎ やっぱり美味しいランチが食べたい!福知山なら1時間半、またリベンジしに来よっと!(>◡<)
月刊えふ3月号「光秀をたずねて」の撮影に行ってきました。
この日は曇りで気温も1℃だったので寒かったです(><)
でも…待って良かった!福知山城をバックに光秀ラッピング列車が通過する動画が撮れました♪↓↓↓インスタグラムにアップしていますのでぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/p/CKQO83hBgoo/?utm_source=ig_web_copy_link
この他にも3月号の誌面では、ラッピング列車をいろんな場所で撮影していますので2月25日発行をお楽しみに!
駅北にオープンしたstujio SAKURAへ行ってきました。
普段スポーツをまったくやっていない私は、もちろんヨガも初めて。なので体はガチガチ。。。。大丈夫か不安でしたが、インストラクターの倉光さんに優しく教えていただきながらフローイングヨガ体験をしてきました。
スパイダーマンのようなポーズ、ブッタのポーズなどいろんな形を教えていただきました。体幹がしっかりしているとスムーズなのでしょうが、ブレブレの体で私は、、もう必死(^◇^;)
それでもポーズが決まると達成感があるので楽しさが勝る!あと、血行が良くなっているのがわかるくらい、リンパマッサージのような感じで凄く気持ちいい˚✧₊
体の隅々まで伸ばし、ほぐしたら最後はハンモックの中に入って目を瞑り呼吸を整えます。フワ〜と揺れるハンモックに包まれる極上のリラックスタイムでした・:*+.
運動しない方、苦手な方でも楽しくできるのでぜひ体験して見てくださいね。
先日、ツアーの撮影に同行させてもらいました。
休憩中に囲炉裏で万願寺とおにぎりを焼いていただいたのですが、こんなにジューシーな万願寺は初めて食べました。少し醤油を垂らして丸かじりすると、中から水がポタポタと出てくるのです!香ばしくて甘くて最高です。
モデルさんはフランス人の男性とオーストラリア人の女性だったのですが、醤油の焼ける匂いに何気なく言った「香ばしい」という言葉が通じなくて、「スモーク?フレーバー?」など言葉を探すのですが、結局ピッタリくる日本語が見つからなかったのです。「香ばしい」というのは日本独特の表現だったのですね。
日本が大好きなお二人は日本語が上手で、書道や居合道を習っていたり、神社やお寺が好きで歴史の事も日本人よりも詳しくてびっくり!逆に良いところをたくさん教えてもらい、改めて日本の良さに気づかされました(^-^)
月刊えふ12月号の表紙は大江山の雲海です。
秋から冬にかけての早朝、前日の夜との寒暖差が大きいと雲海が現れ、幻想的な風景を見ることができます。
日の出と共に見る雲海も素敵です。
期間限定の自然が創りだす絶景をぜひ楽しんでくだいね。
綾部市で農薬・化学肥料・動物性肥料を一切使わず自然に近い方法で作物を育てている「ともときファーム丹波」さんへ取材に行って来ました。
今年の7月号のえふでご紹介した「山家ふれあいの駅」のカフェにあるグリーンスムージー(季節限定商品)に使用しているケールはこちらの農園で育てられています。
この日は、人参の収穫作業にお邪魔しました。伸びた葉が太陽に照らされて色鮮やかな緑の畑が広がります。
人参の葉ってスーパーでは見かけないですよね?なので私は、こんなにフサフサに伸びている人参の葉は初めて見た気がします。
で、「食べてみる?」と人参の葉をちぎって渡され食べてみると、ハーブのような香りが口の中に広がってコレが美味しいんです!
こんな美味しいのになんでスーパーでは葉を切った状態で並ぶのだろうと不思議になるくらい。(葉をつけたままだと店頭に並んでいる間にしなびてしまう・・とか、そのままだと栄養を葉に取られてしまう・・とか色々理由はあるのでしょう。)
もちろん人参もサッと洗うだけで皮ごと丸かじり!自然の恵みをたくさん吸収して育つ野菜はこんなにも美味しいのかと感動です。コレだったら野菜嫌いの子どもでも食べてくれそうですね。
ともときファーム丹波さんでは週末になると名古屋や大阪など各地から農作業を体験するため家族で来られるそうです。電話やネットでも農業体験の申込ができます。詳しい内容は12月号agrizmでご紹介しますのでお楽しみに!!
10/4三段池原っぱ公園で行われたスカイランタンリリースに参加してきました。
コロナ禍で公園が使えない時期があり、遊具で思いっきり遊ばせてあげたかったので少し早めに公園に連れて行くと、みんな考えることは同じで参加する子ども達がたくさん遊んでいました。
徐々に日も落ちリリースの時間が近づいてくると娘もワクワクしているようで走り回ったり、お喋りが止まりません笑
ドッコイセ〜!!かけ声とともにランタンリリース!
300個の光が夜空に舞い上がり幻想的な風景でした˚✧₊⁎
私も久しぶりに子ども達と一緒になって大声で叫んだ気がした。もちろんマスクはしているのですが、大声を出してはいけないような雰囲気だったこの頃、こんなにスッキリした気持ちになったのも久々!
何より子ども達がはしゃぎ走り回って楽しそうにしている姿を見られたのも最高に嬉しかったのです。
福知山の夜はまだまだ楽しいことがいっぱいです!
青洞窟といえば・・沖縄?
沖縄で青の洞窟へダイビングをしに行ったことがあり、遠くまで行かないと見られないと思っていました。が、ここ伊根町でも青の洞窟があるのです!天候や時間帯にもよるみたいですが、タイミングが合えば綺麗に青く染まる海面が楽しめます。
ボートには乗ったことがあるけど、乗れるのかな・・・ひっくり返ったりしないのかな~?と少し不安だったのですが、始める前に乗り方や漕ぎ方をしっかりレクチャーしていただけたので安心して乗ることができました・:*+.
一人乗りのカヤックに乗り込み、先導してもらいながらついていくと、先には洞窟が。一艘が通れるギリギリの岩の穴。洞窟を抜けた先にあったのは、なんとプライベートビーチ!! 絶対に歩いては来れない場所でした・:*+.
波も穏やかで、透き通った綺麗な海でのカヤックは気持ち良く、程よい運動で体も心もリフレッシュできるアクティビティでした。
伊根町では青の洞窟の他に巌門という洞窟もあり、見れる景色も様々:*+.そこにしかない風景を見に、ぜひ体験しに行って見てくださいね!
今回は、伊根町でe-BIKEに乗り、海沿いの景色を楽しんで来ました。
福知山から車で1時間半ほどで行けるので、よく泳ぎに来るのですが海水浴シーズン以外で来たのは久しぶりでした。何度も通った道ですが、自転車で走ると景色もゆっくり流れ、全然違って見えました🚲・:*+.
トンネルに入れば涼しく、抜ければ太陽に照らされキラキラと輝く海面の美しいこと!!これは大げさじゃなく!もう気持ち良すぎです!!
伊根町新井にある棚田と海と空の絶景ポイントも通りました。季節によって見える風景も変化し、田植え前の水田や稲穂が黄金に輝く季節など、何度でも来たくなるおすすめスポットです!
自転車に乗るのは数年ぶりで、e-BIKEを乗ったのは今回が初めてだったのですが走り出しもスムーズで怖さも全くなく、乗り心地もよかったです。
電動自転車だと運動にならないと思うかもしれないのですが(私が思ってたイメージ)、しっかり運動しながら楽しみたい方は手元にあるボタンで調節できるので、自分に合わせた旅の楽しみ方ができるのがe-BIKEなのだという印象に変わりました!ハマりそうです!
たくさん体を動かしたので、guriさんで少し遅めの昼食をいただきました。
伊根のアゴフライサンドイッチは、スパイシーでクセになるお味🍴横についていたピクルスもお代わりしたいくらい好みの味でした!
デザートは、すもものベイクドタルトをいただきました。サクサクッとした生地に甘酸っぱいすももとチーズが合い美味しかったです!
コロナ禍でテーマパークやライブに行けなくても、近くにある魅力溢れる美しい景色を楽しみたいですね・:*+.
海の京都 https://www.uminokyoto.jp
CAFE & BB guri https://guri-ine.com
帰りに見た屏風岩と沈む夕日・:*+.伊根町にこんな場所があったなんて・・・。
まだまだ知らない絶景や隠れスポットはいっぱい。こんな時だからこそ、もっと探してみたくなるのかもしれません・:*+.