最新記事

ピッツァ職人になりきって🍕

福知山では多くの店舗がテイクアウトをされています。

今回は、イルパッチーニさんの「ピッツァ職人セット」のテイクアウトをしてみました。

生地を伸ばす時は「丸くならへ〜ん」「むずかし〜」とか言いながらも、好きな材料を好きなだだけのせて楽しそうにやっていました。

野菜をたくさんトッピングしている娘を見ながら「あれ?ピーマンあんまり得意じゃないのになぁ」と思いながら見守りました😂

完成度の高いピザが出来上がりました。

やっぱり生地とソースがプロの味!

娘は自分で作ったピザをみんなが美味しい美味しいと食べている様子にすごく嬉しそうでした。

苦手なはずの野菜もパクパクと食べている娘を見て私も嬉しくなりました。

親子で楽しく作るのにもオススメです!!

 

イル・パッチーニ

6月号テイクアウト特集

月刊えふ6月号は、テイクアウト特集です!

外出自粛が続くと主婦の仕事が増えた気がします…家の中はすぐ散らかり、朝ご飯が終わると直ぐにお昼の準備…気がつけば夜ご飯の支度^^;

でも、親だけじゃなく子ども達も外に出られないストレスは溜まっているはず。

そんな最近の我が家の楽しみはテイクアウト!いろんなお店の味を持ち帰る!

三食作るのって本当に大変だし、娘もお店の味に大喜びです。

お疲れのパパやママ、外食したい子ども達に⭐︎

特集では、福知山の20店舗をご紹介していますので、ぜひ持ち帰ってみて下さね!

表紙撮影

月刊えふ3月号の表紙撮影のため、ゆらのガーデンへ行ってきました。

衣装は「レンタル貸衣装SAKURA本庄写真館」さんにご協力していただきました。

モデルはチコちゃん!

着物の衣装に着替えて、お城をバックに元気いっぱい撮影開始📸

帰りに福知山市役所に寄って、今人気のフォトスポットでも撮影してきましたよ♪

月刊えふ3月号は2月25日発行です!お楽しみに!!

初滑り⛸

あけましておめでとうございます🎍

今年もKITAIRO 月刊えふをよろしくお願いいたします

 

お正月休みに子どもを連れて豊岡の屋外スケートリンクがある円山川公苑に行ってきました。

室内のスケートリンクは滑ったことがあったのですが、外で滑るのは初めて✧₊⁎

青空の下で、5歳の娘は何度もしりもちをついていましたが終始楽しそうでした☺︎⛸

気がつけばもう日が暮れかけていました🌆

リンクの横は川が流れ、風も気持ちよくて屋外ならではの景色を楽しみながら滑ることができるので大人から子どもまで多くの方が来られていましたよ!

3月8日まで滑ることができますので行かれてみてはいかがでしょうか。

詳しい内容は、月刊えふ1+2月号のピックアップとプレイガイドに掲載していますのでぜひご覧ください。

スカイランタンの灯り

先日、三段池公園で開催されたスカイランタンのイベントへ行ってきました。

8月15日のドッコイセこども大会の後に上がる予定だったのですが、台風の影響でドッコイセこども大会は16日に順延になり、スカイランタンは17日に上げられることになり場所も御霊公園から三段池公園に変更になりました。

それでも当日は多くの方が参加され、ランタン購入の受付は大行列になっていました。

段々と日が暮れ、遠くに見える福知山市街の灯りとランタンの灯りだけになり、周りはとても幻想的な光景でした。

KITAIRO alpine club 〜赤石ヶ岳の巻〜

こんにちはakiです。

先日、haruさんnatsuさんと3人で大江山の赤石ヶ岳を登山してきました。

車で加悦双峰公園まで向かい公園の駐車場に止め、公園の遊具がある奥のルートから登ります。

natsuさんは弾丸で富士登山をしちゃうくらいプロ級ですが、私は小学生の時以来の登山。不安を抱えつつもワクワクしながら挑みます。

最初は緩やかな登りが続き、景色も楽しみながら進みます。(まだまだ余裕でした)

足首ほどしか無かった草が徐々に腰ほどの高さになり、ルートが合っているのか不安になりましたが、所々にピンクの目印があったお陰で迷うことはなく助かりました。

徐々に登山ルートも険しくなります。

大きな岩が転がり、息も荒くなります。

(この辺りから少し大変な登山だったと思います)

※お子さんには危ないかも知れません。

この日のためにトレッキングシューズを新調してよかったです。慣れない私はきっと滑って転けていたに違いない💦

何度か休憩を挟んでもらい息を整えながら登ります。

40分ほどで山頂に到着!

曇り空ですが、達成感で気持ちは晴れ晴れ!

持参したコーヒーで乾杯です!

少し山頂で休憩し、来たルートで下山します。

下山中は天候も回復し、雲の切れ間から青空が覗きました☀️

あっという間に公園まで無事辿り着き、登下山終了!

天候は、朝 小雨が降っていましたが登山中は曇り、下山途中からは少し青空も見え、ここ数日は猛暑が続いていたので暑過ぎずラッキーな天候でした。

そして初心者の私には丁度良い山で、まさに「ゆる登山」を満喫でしてきました!

次はどの山を登ろうかな⛰

 

自然がいっぱい!

子供たちと やまがハッピーアイランドに行ってきました。

えふの特集でもご紹介させていただいている自然豊かなレジャー施設です。

予約をして行ったので、一棟貸切でBBQを楽しみました🍖

子供がいるとBBQの準備をするのは大変なのですが、コンロや炭・三人分のお肉や野菜などもお願いしていたので、飲み物やお菓子を買い足すくらいで、ほぼ手ぶらで行きました。

娘たちは早々にお腹いっぱいになってしまい、私たちがまだ食べている間は、無料で貸し出しのボールやラケットなどがあるので子供たちは飽きずに楽しんでいました。

芝生広場もあり、走り回る子供たち。

他のお客さんもBBQを楽しむ人や釣りをしている人が多くいらっしゃいました。私たちもニジマス釣りをさせていただきました。

難しそうでしたが、2匹GET!釣った魚はBBQで焼いて食べられるのですが、お腹いっぱいだったので捌いてもらい夕飯用に持ち帰りました。

子供たちにもできる金魚釣りにも挑戦しました。

餌を丸めて小さな針に付けるのは難しいので最初は大人がしてあげますが、竿を垂らしてからは子供ができます。直ぐにたくさんの金魚が寄ってきて食いつきます。数日前に60匹ほど釣った女の子がいたそうです。残念ながらそこまではいきませんでしたがたくさん釣れ楽しめました。

大人から子供まで楽しめる施設ですので、ぜひ行ってみてくださいね。

やまがハッピーアイランドin綾部: 京都府綾部市東山町井坪谷14 番地の1

 

Camp⛺️

GW前半は 前から予約していた京丹後市久美浜町にある「かぶと山キャンプ場」に行ってきました🏕

連休ということもあり連泊される人も多かったです。

デイキャンプはよくするのですがテントで寝るのは初めての子供達。 連泊はちょっと難易度が高いので今回は一泊二日で楽しみます♪(次回は連泊にもチャレンジしてみようかな😆)

ここは海の側にあるテントサイトなので夕飯までは ずっと砂浜で走り回って遊んでいました。

砂浜ですが遊泳禁止の場所なので、足をバシャバシャする程度ですが楽しんでいたようです。

我が家が利用したテントサイトはウッドデッキが設置されている場所だったのでその上にテントを張れるので良かったです。

たくさん遊んでお腹も空いたので夕飯準備!もちろん娘も張り切ってお手伝い!

ご飯は土鍋で🍚

一番人気だったのが炭火で炙った厚切りベーコンのチーズフォンデュでした😋

白ワイン・チーズ・おろしニンニクを入れて溶かしただけの簡単レシピ。

子供も楽しく食べられるのでぜひ!

 

お隣さんのご家族と仲良くなり、子供達も楽しそうに遊んでいました。名古屋から車で来て、天橋立を見てからこちらで連泊して帰るそうです。

いろいろ観光されて「いい所ですね〜」ととても満足されていました。なんだか嬉しくなりますね☺

キャンプといえば、やっぱり花火もやりますよね〜🎇

たくさん持ってきたけどあっという間になくなりました😄

いっぱい遊んだ後はテントで就寝💤

海沿いなこともあり夜はかなり冷え込みました。

毛布持って来て良かったです😴

 

翌日☀

朝食は簡単メニュー。

目玉焼き・ベーコン・ポテト・サラダ・パン・コーヒー。

やっぱり外で飲むコーヒーは最高ですね☕

テェックアウトが12時なのでゆっくり片付けできるのも良かったです。

ここから数分の場所にある「丹後ジャージー牧場 ミルク工房 そら」に寄ってアイスを食べて

帰り道、出石に寄って出石そばを堪能😋

気温も高く夏日だったので、冷えたお蕎麦がすすみます!もちろん追加注文してお腹いっぱいいただきました😋

一泊二日の旅はこんな感じで終了🚗

我が家から1時間半圏内の場所なので日帰りで行ける距離ですが、泊まりでのんびりするのも色々楽しめて良かったですよ!

名古屋から京都府北部に来られて「良い所だった」って言っていたご家族がいて、私も「京都府北部って本当良い所!」って改めて実感できました😚

 

お花見🌸

こんにちは!akiです。

各地で桜が見頃を迎えていますね。

舞鶴の与保呂川へ桜を見に行ってきました。

川沿いに満開の桜が咲き誇り、風に揺れて花びらが舞っていました。

子供は花よりも川遊びに夢中だったようですが、気温も暖かく歩いていると汗ばむくらいだったのでちょうど良かったです。

この後、舞鶴医療センターの方へ少し移動して歩道をぶらり♪

ここも満開で、お花見を楽しんでいる方もたくさんおられました。

次はどこの桜を見に行こうかな〜🌸♪