最新記事

agrizm取材で三和町へ

8月号のagrizmは三和町大身に農園がある丹波ほっこり農園さんです。

三和町といえば「三和ぶどう」が有名ですね!

ほっこり農園さんでは、マスカットベリーA・藤稔・シャインマスカットと来年以降販売予定のクイーンニーナの4種類を栽培しておられます。

8月中旬に収穫時期を迎えるの三和ぶどうがたくさん実っていました。

まだまだ実は大きくなるそうで、ハサミで形を整える作業をされていました。

梅雨なので仕方ないのですが、取材に行かせていただいた日も一日中雨が降り、時折激しく降りだすこともありました。私はスニーカーだったので、足元はグジュグジュに。。。しかし農家さんにとっては、雨の日も関係ないのです。一房一房丁寧に作業されています。「高級三和ぶどう」と言われる理由が少し分かったような気がしました。

詳しい内容は、7月25日発行の月刊えふ8月号に掲載しています。

お得な情報♪も記載していますので、ぜひご覧ください。

 

 

光秀をたずねて 取材でちょっと寄り道☕︎

 

月刊えふ8月号「光秀をたずねて」取材のため綾部をウロウロ。

玉泉寺の隣に素敵なカフェがあったので、ちょっと寄り道してみました☕︎

こんな山奥にカフェ?とびっくりしましたが、築150年の古民家を改装し、広々とした店内で沖縄料理がいただけるカフェ月星さんは、テレビにも紹介されたそうで、土日は予約しないと入れないこともあるようです。

知らなかった。。。。この時はタイミングよく入れてラッキーでした。

入店する際は、手洗いや消毒をして、マスク置き用の袋を提供してくださったりと、新型コロナウイルス感染拡大予防対策はしっかりされていました。

私は、外が眺められる窓側の席に座り、ハーブティーとツキボシプリンをいただきました。プリンは、平飼い卵を使用しているそうで、ほろ苦いカラメルソースと良く合い美味しかったです!

店内は座敷もあり、縁側からの風景も素晴らしかったです!!何というか、、、ただ座って、『ぼーっ』としたくなる感じです。笑

やっぱり、田舎っていいなぁ♪って思わせてくれる。そんな風景でした(^^)

ぜひ行ってみてくださいね!※コロナ対策のため、入店の人数制限をされていますので電話予約されることをオススメします。

カフェ月星

住所:綾部市武吉町西45

定休日:火・水・木

https://ameblo.jp/tsukiboshi888

agrizm:田舎家そらしどさん

綾部市西坂町で孫ターンで農家をされている田舎屋そらしどさんへ取材に行ってきました。

元々、祖父母が畑や米作りをされていて小さな頃から新鮮な野菜やお米を食べて育った麻衣さんに、たくさんお話を聞かせていただきました。

また、築100年の古民家も、温かい雰囲気にほっこりさせていただきました。

詳しい内容は月刊えふ7月号にて掲載します。お楽しみに〜˚✧₊

美味しい話😋

先日、久しぶりに夜ご飯を食べに出かけました。

福知山市西本町にある「バルにしむらーの」さんへ。

ずっと「おうち時間」で、テイクアウトももちろん楽しんではいたのですが、久しぶりのお店でのご飯は最高でした!

 

飲み物は、ワイン・シャンパン・カクテル・麦や芋焼酎 etc…

もちろん飲みましたよ〜🍷˚✧₊ご飯もお酒も美味しい!!

リーズナブルな料金で美味しいスペイン料理が堪能できますよ😋

今からの季節はテラスもおすすめです!ぜひっ🍻!

ピッツァ職人になりきって🍕

福知山では多くの店舗がテイクアウトをされています。

今回は、イルパッチーニさんの「ピッツァ職人セット」のテイクアウトをしてみました。

生地を伸ばす時は「丸くならへ〜ん」「むずかし〜」とか言いながらも、好きな材料を好きなだだけのせて楽しそうにやっていました。

野菜をたくさんトッピングしている娘を見ながら「あれ?ピーマンあんまり得意じゃないのになぁ」と思いながら見守りました😂

完成度の高いピザが出来上がりました。

やっぱり生地とソースがプロの味!

娘は自分で作ったピザをみんなが美味しい美味しいと食べている様子にすごく嬉しそうでした。

苦手なはずの野菜もパクパクと食べている娘を見て私も嬉しくなりました。

親子で楽しく作るのにもオススメです!!

 

イル・パッチーニ

6月号テイクアウト特集

月刊えふ6月号は、テイクアウト特集です!

外出自粛が続くと主婦の仕事が増えた気がします…家の中はすぐ散らかり、朝ご飯が終わると直ぐにお昼の準備…気がつけば夜ご飯の支度^^;

でも、親だけじゃなく子ども達も外に出られないストレスは溜まっているはず。

そんな最近の我が家の楽しみはテイクアウト!いろんなお店の味を持ち帰る!

三食作るのって本当に大変だし、娘もお店の味に大喜びです。

お疲れのパパやママ、外食したい子ども達に⭐︎

特集では、福知山の20店舗をご紹介していますので、ぜひ持ち帰ってみて下さね!

agrizm:86ファームさん

agrizmの取材で86ファームさんにおじゃました際に自家製パンやお野菜をいただきました。

ケール4種類はサラダにすると美味しいと教えていただきましたので早速娘と作ってみました!

 

材料

・ケール4種を2枚ずつ

・ハム5枚

・トマト1個

・オリーブオイル 大さじ2

・塩コショウ 適量

・粉チーズ 適量

作り方

1.ケールは、茎を取り(刻んで味噌汁に使いました)葉の部分を適当な大きさにちぎります。

2.ハム、トマトも食べやすいサイズに切ります。

3.1と2をボールに入れ、オリーブオイルと塩胡椒で味を整え、器に盛り付けてから、お好みで粉チーズを振りかけます。

出来上がり!

ケールと聞くと青汁のイメージがあって(私だけかな😅)苦いのかなと思っていたのですが、嫌なクセはなく、歯応えのあるシャキシャキサラダにお腹が膨れる感じが、これはダイエットにいいかも⁉︎と思ってしまいました。

おうち時間が長くなり、自粛太りになりつつある私と娘にピッタリなメニューでした😙

オススメなので、ぜひ作ってみてくださいね✨

 

猪崎城跡の桜

昨日は天気が良かったので、テイクアウトのお弁当持って、自転車で堤防沿いから音無瀬橋を渡るルートで、猪崎城跡まで走ってきました🚴‍♂️

猪崎城跡は公園として整備されているのでベンチに座り、福知山城を眺めながら食べるのは最高に気持ちよかったです。

八重桜が満開で今がちょうど見頃でした🌸

少し先ですが6月号(5月25日発行)のえふにて掲載予定ですので、詳しい内容はお楽しみに!

最近、コロナコロナで体を動かす事が減ってしまった方やストレスが溜まってきているなと感じている方にもオススメです!

サイクリングなら3つの密は避けられるし、ストレス解消!運動不足解消!ぜひ(^ ^)

 

agrizm 取材

月刊えふ4月号から始まった「agrizm」

その中でご紹介している味歩里さんの「手造りみそ」

艶やかでぷっくりとした大量の大豆を大きな鍋で煮込むのですが、それだけでも十分美味しそうな香りが漂っていました。

柔らかくなった大豆は潰され麹などを加え、女性従業員の方々が力一杯揉み作業をされていました。

 

豆から栽培し育てる→加工→出荷と全て自社でされ、出来上がった商品は、コーナン(福知山駅前店)などで購入することができます。

詳しい内容は、3月25日発行の4月号に掲載していますので、ぜひご覧ください。

いちご狩り

あま〜い季節がやって来ましたね!
スーパーに並んでいるのも美味しいけれど、家族で楽しめる「いちご狩り」の取材に行って来ました。
ご協力いただいたのは戸田にある福山ファームさん。
ハウスの中には真っ赤で大粒のイチゴがたくさん。地植えなのでイチゴが採りやすく、2歳の娘でも自分で選んで採ることができました。


直売所では、数種類のイチゴの他に全国のフルーツも販売されています。

そして、4月号から新しく始まる「agrizm」では、福山ファームさんをはじめ、福知山で美味しい食材を育て、加工や販売までされている農家さんを特集しています。
ここでしか出せない味!地元で作られる美味しくてカラダにも優しい商品をこれからもどんどん紹介していきます!

4月号の発行は3月25日です!お楽しみに!