- 月刊えふ6月号の口コミ情報としても掲載している場所、夜久野町板生の河沿い付近へ今年も行ってみました!
昼間とはうって変わって気温もグッと冷え込み寒いくらいで、上着を持ってきて正解でした🤧
数年前の台風で数も減ったと言われていますが、20時半頃になるとたくさんの蛍が光だし、真っ暗な中での淡い光がとても幻想的でした。☆。₀*゚
北近畿のイベント情報誌月刊えふのWEB版
昼間とはうって変わって気温もグッと冷え込み寒いくらいで、上着を持ってきて正解でした🤧
数年前の台風で数も減ったと言われていますが、20時半頃になるとたくさんの蛍が光だし、真っ暗な中での淡い光がとても幻想的でした。☆。₀*゚
『頼光寺(らいこうじ)』
ゴールデンウィーク最終日に『ナンジャモンジャ祭』に行ってきました。
門横に立派な『ナンジャモンジャの木』が白い綺麗な花を満開に咲かせていました。
ナンジャモンジャは、名前のわからない珍しい木を呼ぶ通称名で、本当は『ヒトツバタゴ』というモクセイ科の落葉高木だそうです。福知山市の名木でもあります。
本堂では無料で手作りのお茶菓子を頂きました。
お寺の方、ご近所の方、みんなでこの木を大切に育てて来られた想いを感じたお祭りでした。
ナンジャモンジャの木は5月中旬くらいまでが見頃です。是非!
先日、御寶探訪の取材で、福知山市榎原にある大歳神社へ行ってきました。
こちらの神社には大きな杉やムクノキがあり、地元の方によればパワースポットにもなっているそうです。
この日も、毎日散歩がてら訪れるという方に出会いました。
「境内の木々に触ると元気をもらえる」と話してくださいました。
宮司さんと地元の方々からお話を伺いましたので、この内容は6月号の「御寶探訪」にて掲載させていただきます。
ぜひ、ご覧くださいね。
取材の帰りにちょっと寄り道♪
こんにちはakiです。
月刊えふ編集部前の花壇には、 NATSUさんとFUYUさんが植えてくれたチューリップが咲いています。
昨日の大雨で大丈夫かな??と心配でしたが元気でホッとしました。
ポカポカの陽気で気持ちよさそうに風に揺れて咲いている姿がたまらなく可愛いです♡
季節の花があるっていいですね。
さて、仕事の続きがんばります♪
こんばんは、akiです。
今日、福知山市夜久野町の京都府緑化センターへ
しだれ桜を見に行ってきました🌸
実は先週も見に行っていたのですが、蕾だったのでリベンジ!
昼間に見る桜も美しいですが、ここはライトアップが本当に綺麗で幻想的なんです!
白から青に、、そして淡いピンクから濃いピンクに変化するライトに照らされ滝のように流れるしだれ桜にうっとり。
まだ少し蕾もあり、明日・明後日あたりには満開を迎えそうですよ!
そして明日16日も「しだれ桜の夕べ」が開催されるそうですので、ぜひ行ってみてくださいね。
場所:京都府緑化センター
住所:福知山市夜久野町平野1906
駐車場:「道の駅農匠の郷やくの」
ライトアップ:18:00〜22:00
今日は天気も良く取材日和!
綾部八幡宮の貴重な芸能神事『お田植式』へ行ってきました。
こちらの取材は、えふの紙面でご紹介しますのでお楽しみに!
HARU