最新記事

猪崎城跡の桜

昨日は天気が良かったので、テイクアウトのお弁当持って、自転車で堤防沿いから音無瀬橋を渡るルートで、猪崎城跡まで走ってきました🚴‍♂️

猪崎城跡は公園として整備されているのでベンチに座り、福知山城を眺めながら食べるのは最高に気持ちよかったです。

八重桜が満開で今がちょうど見頃でした🌸

少し先ですが6月号(5月25日発行)のえふにて掲載予定ですので、詳しい内容はお楽しみに!

最近、コロナコロナで体を動かす事が減ってしまった方やストレスが溜まってきているなと感じている方にもオススメです!

サイクリングなら3つの密は避けられるし、ストレス解消!運動不足解消!ぜひ(^ ^)

 

御寶探訪取材⛩

現在発行中の月刊えふ1+2月号に掲載している御寶探訪 第76回目は兵主神社に行ってきました。

広い境内では地元の方々が落ち葉などの掃除や社殿など綺麗に手入れされていました。

また、神社横には女子バレー部の強豪校といわれている氷上高校があり、取材当日も境内には制服姿の高校生が参拝に訪れていました。

 

1月9日・10日は初えびす祭りがあり、熊手や福笹など購入すると福引券がもらえるそうですよ!

光秀をたずねて取材

2018年の3月号から始まった『光秀をたずねて』のコーナーも11月号で20回目となりました。

毎回、時系列を考えずに、私が行きたい!と思う場所へ取材に行かせていただいているので、読者の方からすれば、歴史が行ったり来たりで分かりづらいかな?と思うこともあるのですが。。。

多分、今後もこんな形でお届けすると思います(^人^)💦

そして、先日21回目の取材には以前から行きたいと思っていた「須知城跡」へ🏯

登山特集・御寶探訪・光秀をたずねて、と取材で山を登る事が多いので装備は万全で臨むのですが、いつも自分の体力の無さを痛感します。

須知城跡も片道30分ほどなのですが、ぜぇぜぇと息を切らしながら登ってきました( ´Д`;)y~~

でも、登った先には見事な石垣が残っていましたよ・:*+.

この詳しい内容は次号12月号(11月25日発行)で詳しく掲載していますので、ぜひ!

 

御寶探訪取材⛩ 福知山牧の神社

9月号で庵我神社を取材した際に宮司様よりご紹介していただいた福知山の牧にある一宮神社へ取材に行ってきました。

こちらの石造りの大きな鳥居は元禄5年に建立され、現在は福知山市指定の文化財になっています。

また、江戸時代から伝わる練り込み太鼓が京都府の無形民俗文化財に指定され、祭礼行事の練り込み太鼓と祭囃子は福知山の無形民俗文化財に指定されています。

10月13日(日)に行われる祭礼行事での神輿の担ぎ手を募集されていますので、見るだけでなく参加してみてはいかがでしょうか。この詳しい内容は、9月25日発行の月刊えふ10月号をぜひご覧ください!

御寶探訪 取材

こんにちはakiです

前回の神社取材に訪れた朝来市青倉神社からすぐ近くにある

山口八幡神社を訪れました。

312号沿いを走っていると八幡神社の石標があり、細い道を山の方へ上がって行くと、森の中にその神社はありました⛩

静寂に包まれた境内だったのでゆっくり参拝し、撮影させていただくことができました📷

この詳しい内容は、次回の6月号(5月25日発行)「コラム:御寶探訪」にて掲載予定です。

お楽しみに!!

紅葉めぐり

お久しぶりの投稿になってしまいました^^; akiです!

子供を連れて紅葉めぐりのドライブを楽しんできました。

紅葉が綺麗と人気の丹波市・高山寺

2017年11月20日【高山寺】兵庫県丹波市氷上町常楽

真っ赤に染まったモミジと参道に娘も大はしゃぎ(^_^)

2017年11月20日【高山寺】兵庫県丹波市氷上町常楽

下の子を抱っこしながらウロウロと紅葉に見とれていたら、どこかで靴下を落としてしまったようで。。。諦めていたら、あっちに落ちてたよって声をかけてくれた方がいて、真っ赤に染まった参道を戻って探すと、、、あ!

 

完全に同化してる(゚∀゚)

教えてもらわなかったら諦めてたかも。。。

親切なご夫婦に感謝です。

続いては、

 

亀岡にある出雲大神宮

参道には、掃き集められた落ち葉と木の実で素敵なアートが、、、

2017年11月16日【出雲大神宮】亀岡市千歳町

境内も、いいタイミングで色鮮やかに染まった紅葉を見ることができました。

 

そこから南丹市に向かい寅さんの鐘がある京都帝釈天へ

実は私、、、男はつらいよ、観たことがないのでストーリーを知りません。申し訳ないです。

山の上にある帝釈天に行くまでの道沿いに108つ鐘が設置されているそうです。車で上がって行くと、石段の所まで行けました。

石段を上がると社殿があり、裏に回ると可愛らしいサルたちが。

こんな所にもお猿さん発見!

続いて美山 かやぶきの里へ

山の紅葉と茅葺き屋根のある風景にほっこりしました。

グッと冷え込む日が続き散ってしまっている所も多いですが、まだ綺麗に紅葉している場所もありました。

近場の写真もどんどんupしていけたらと思います。

 

 

 

御寶探訪取材 御霊神社へ行ってきました!

今回、取材させていただいた御霊神社は、境内の横が公園になっているので、子どもの頃よく親に連れてきてもらっていた場所で、今では自分の子どもを遊びに連れてきたり、お参りにも来ている神社で、昔から「御霊さん」と呼んでいます。

この日は、宮司さんに昔の写真もたくさん見せていただきました。

その中には、水害にあった当時の写真や御霊公園でサーカスや相撲などが催されていた時の写真など、どれも私が生まれる前の風景で貴重な写真ばかりでした。

御霊神社には、全国でも珍しい堤防が御神体となっている堤防神社があり、福知山が昔から何度も水害に悩まされてきたというのがよくわかります。

その他にも、御霊神社が元は違う場所にあったことなど、宮司さんにいろいろお話をしていただきました。

この内容は、月刊えふ11月号の御寶探訪にて掲載させていただきます!お楽しみに!

 

 

 

御寶探訪取材 浦嶋神社へ行ってきました!

こんにちは、akiです。

先日、浦嶋伝説が残る浦嶋神社へ取材に行ってきました。

皆さんご存知の、あの浦嶋太郎の昔話です。
「昔~昔~浦嶋は~助けた亀に連れられて~…♪」という歌にもある、この昔話、実は少し違っていたのです。
神社の隣には、資料室があり、その中には昔話に出てくる玉手箱などが保管されており、宮司さんから解説もしていただけます。
実際のお話とどうちがうのか?など、時代背景や歴史と共に分かりやすくお話していただけますよ。

そして、気になる玉手箱の中身は・・・

残念ながらお見せできません!!

(中身は言えませんが、、、空ではなく、ちゃんと入ってました)

資料室に入った人しか見られませんので
気になる方はぜひ!!

また、この取材させて頂いた内容は、月刊えふの御寶探訪で随時掲載していきますので楽しみに!

御寳探訪取材 山王宮日吉神社へ

先日、宮津市の山王宮日吉神社へ取材に行ってきました。

毎年、月刊えふで恒例となっている「初詣特集」にも掲載させていただいている神社で宮司様にはいつもお世話になっており、この日もたくさんお話ししていただけました。

自然も多く紅葉樹や天然記念物になっている桜などもあり、四季折々の風景を楽しめます。

また、社殿は文化財に指定されていたりと見所もいっぱいです!

この詳しい内容は月刊えふ9月号 御寳探訪にて掲載させていただきますので、お楽しみに!!

ひきつづき 御寶探訪取材 天橋立神社へ

お腹もいっぱいになったところで午後は、天橋立に向いました。

今回、天橋立神社の案内をしていただいたのは文珠荘の幾世さん。

「歩くのは大変と思われる方には、レンタサイクルもありますよ」と教えて下さいました。

歩いていると何台もすれ違いましたので、観光客の方は結構利用されているようです。片道を自転車🚴で、もう片道はフェリーを利用し、自転車も一緒に乗せて観光🚢なんて事もできるそうですよ!船に乗って海から天橋立を見るのも素敵ですね♪

最近は恋愛成就のパワースポットとして天橋立神社・籠神社・奥宮 眞名井神社の三社巡りをされる方も多いと伺いました。

天橋立神社の詳しい内容は月刊えふの紙面にてお伝えしますのでお楽しみに!!

(天橋立神社は7月号御寶探訪にて掲載します)

今回の旅(取材)も地元の方と接することで、初めて知ることがたくさんありました。近いのに意外に知らない事が多いのにもびっくり!

そして、また来たいと思える旅でもありました。