最新記事

富久貴の滝・:*+.

毎日、暑くて暑くて(*´◒`*)  涼しい所を求めて…夜久野町畑の「富久貴の滝」へ行ってきました!

ここは滝のすぐ側まで車で行けて、滝壺も砂地で浅く、子どもにも遊ばせやすい素敵な所でした♪

滝の近くには休憩できる丸太のベンチやあずまやがあるので、今度はお弁当持って来ようかな・:*+.

 

ARISA GARDEN 京都さんへ取材に行ってきました!

舞鶴で万願寺とうがらしを作っているARISA GARDEN 京都の亜里沙さんにお話をうかがってきました*:.。.

山から流れる綺麗な水で、じっくり育つ万願寺とうがらしは肉厚で甘い(*≧∀≦*)

私の手から余裕ではみ出る大きさ!あみで焼き始めると、もう香りから最高!

一口かじると中から甘いエキスがポタポタ .。.:*

この詳しい内容は、7/25発行の8月号に掲載しています。

ぜひ、ご覧ください♪

福知山市 広小路の土曜夜店🏮

先日、開催された土曜夜店に行ってきました!

屋台では、かき氷やポップコーン、わたがしにフランクフルトなどなど…多くの人で賑わっていました .。.:*☆射的や輪投げなどゲームを楽しむ子ども達の姿も:.。..。.:*・『お祭り』て、やっぱりいいですねー🏮 .。.:*

子どもの頃、土曜夜店に連れて行ってもらった記憶がよみがえってきて、久しぶりのこの雰囲気に嬉しくなりました(≧▽≦)

コロナ感染者が増えてきていますが、気をつけながらも、こういうお祭りはあり続けて欲しいなと思います*:.。.

次はドッコイセ!今年の夏も始まったばかりですね☆*:.。

凸凹ファームさんへ取材に行ってきました!

丹波市市島町で農薬・化学肥料不使用の野菜を栽培している凸凹ファームさんへ行ってきました!愛情いっぱいに育てられたニンニクの収穫の様子などを取材させていただきました・:*+

ニンニクと一緒に採りたての小松菜もいただいたのでガーリック炒めに🍽*+

小松菜は鉄分やビタミンも豊富で嬉しい食材ですね。今からの季節は特に、体に疲れが溜まりやすくなる時期なので、にんにくパワーも合わさりシャキッとなれそうです(^ ^)!

取材はお二人の優しく明るい雰囲気に癒されながら、たくさんお話しをうかがいました*:.。. .。.

この詳しい内容は6/25発行の7月号に掲載しています!

ぜひご覧ください♪

agrizm🌱和草さんへ取材に行ってきました!

三和町で新規就農した和草さんへ取材に行ってきました!

大阪から移住して、田舎暮らしを楽しむために農業を始めた和草さんの活動や今後の目標など、いろんなお話をうかがいました。

丹精込めて作られた野菜は定期的にコーナンなどで販売されています。

取材後、早速コーナンでほうれん草と壬生菜を購入してキッシュに。野菜が苦手な子ども達もペロッと食べてくれました!栽培期間中、化学肥料や農薬を使用していないので安心していただけます・:*+.

暖かくなってきたので、並ぶ野菜もどんどん増えてきますね。「和草nikogusa」のシールが目印ですよ!

和草さんの詳しい内容は、現在発行中の月刊えふ5月号に掲載中です!

ぜひご覧ください♪

お花見×公園はしご🌸

今日は最高の天気の中 子どもたちと公園のはしご😆
どの公園も桜が綺麗に咲いてます🌸
あまりにも気持ちいいので急きょ桜の下でお弁当🍙
子どもたちも大喜び✨
はしごはとりあえず今日だけだよ〜(#^.^#)

月刊えふ4月号はお花特集です!
見頃真っ只中の桜の名所や今から楽しめるお花スポットなどをご紹介しています🌸

本誌がお手元にない方は、webを更新しておりますので、ぜひご覧下さい♪

京丹波町にある「質美笑楽講(旧質美小学校)」に行ってきました!

京丹波町の旧質美小学校が閉校となり、レトロな雰囲気をそのまま残しリノベーションされ、現在では多くの人が訪れる人気スポットになっています。

下駄箱に靴を入れ木造校舎に入ると、ノスタルジックな空間と真っ直ぐのびる板張りの廊下。思わず「懐かしい…」と溢れる私をよそに子ども達は教室を覗き興味津々!

オシャレなカフェ、雑貨屋さん、本屋さん、おかきのお店、本格パスタやピザが食べられるお店などなど!どこから入ろうかと迷うほど(゚∀゚)!

まずは本屋さんの「えほんちゃん」へ。ゆっくり見られる店内の雰囲気で、お気に入りの一冊を見つける事が出来ました♪

次に入ったのは昭和レトロな雑貨屋さん「ケセラセラ」。古道具やアンティーク商品がオシャレに飾られ、昔のおもちゃなどもあって宝探しのような感覚に・:*+.

一点モノに出会えるかも♪

お店によって定休日もバラバラなので確認してからお出かけください。

子どもだけでなく大人も楽しめる質美笑楽講にぜひ行ってみてくださいね!

「えふ」も設置してありますよ〜

質美笑楽講の詳しい内容はこちら↓↓

http://shitsumi.org/shogakko/

さくかぜ畑さんへ行ってきました!

福知山市三和町で農薬を使わず自然栽培にこだわり、カラフルなイタリア野菜などを作っているさくかぜ畑さんへ取材に行ってきました。

ハウスで採れたてのルッコラやチコリーなど葉物野菜の味見をさせてもらいました。肥料を使わず自然の力で育っているので大きくなる時間はゆっくりですが、その分凝縮されているのか、味が濃い!!嫌なエグ味もないのでそのままで十分美味しい!

そして、さくかぜ畑 川勝さんのもう一つの顔はバンドマン♪

広大な農園でギターを弾いてもらったり、愛犬ミックやヤギのユキちゃん(3頭)との触れあいをさせてもらったり、楽しい取材でした・:*+.

この詳しい内容は、12月25日発行の月刊えふ1+2月合併号に掲載中です。

ぜひご覧ください!

境内に広がるイチョウの絨毯 .。.:*

今日は朝から近所の神社で感謝祭(新嘗祭)に参加しました!
境内にはイチョウの葉がたっぷり積もり、一面に黄金色の絨毯が広がっていました*:.。. ・*:.。..。.:*

「先週の日曜日に当番さんたちが綺麗に掃除したとこなんやけどなー」と仰っていましたが(^^)。。。これはこれで綺麗ですね!

「里山で元気にサイクリングin綾部」に参加してきました!

前日の夜まで降っていた雨が嘘のように当日は晴天に恵まれ、絶好のサイクリング日和‼︎

綾部のニ王公園を出発して、各休憩ポイントでは、地元の方々が飲み物やお菓子、温かいお汁を用意してくださり、楽しく40kmを走ることが出来ました・:*+

地元の方との交流を楽しめたり、走行中、野生のサルと遭遇したり。のどかな風景を満喫しながらのサイクリングは最高でした!

e-bikeは、初心でも無理なく景色を楽しみながら走行できるのでオススメですよ!

e-bikeレンタルはこちら↓↓

https://www.fukuchido.co.jp/service/e-bike/