焚き火とコーヒーと満点の星空˚✧₊⁎極上の癒しの時間です✧₊
ぜひご覧ください↓↓
北近畿のイベント情報誌月刊えふのWEB版
丹波市市島町の集落で今年も梅の収穫作業が始まりました。
地域で管理されている梅の木から奥様たちがひとつひとつ丁寧に梅ぼり。今年は鈴なりに実を付けていて、なり年のようです。日本人ならではの丁寧な「梅仕事」の季節・:*+.美味しい梅の加工品が楽しみですね・:*+.
北色の体験イベント、由良川で川エビ獲りができる『川エビ捕獲大作戦!』が夏に向けて始動!
もちろん獲った川エビは持ち帰りOK!丸ごと唐揚げにすれば最高のおつまみに✧₊⁎由良川で獲れる川エビは絶品です。
自然の中で楽しむ夏のアクティビティ乞うご期待!
北色はこちら↓↓↓
綾部の紫水ヶ丘公園へ遊びに行ってきました。
緊急事態宣言中ですが、ずっと家の中にいたらストレスが溜まってしまいます。近場で遊べる場所があるのは嬉しいですね(^^)
休日だったので人も多かったのですが、みなさんマナーを守って、感染対策をしておられました。
アスレチックや遊具がたくさんあるので1日楽しめます。公園は高台にあるので由良川や市街地が一望でき景色も最高ですよ!
シートを広げてのんびりするのもいいですね。
住所:綾部市味方町
梅雨ですが、晴れが続いているので大江山まで星空を見に行ってきました。
雲がなく澄んだ夜空には、たくさんの星が美しく輝いていました☆*:.。.
季節によって見える星座も違うので、知っている星座が見つかると楽しいですね!
※夜道は鹿や猪などに注意してください。
丹波市市島町にて、光ながら宙を舞うたくさんのホタルを見ることができました。.✳︎
綾部バラ園に行ってきました。綺麗に手入れされた園内には120種類、約1,200本のバラが美しく咲き誇ります。
バラの前にベンチが設置されている場所もあり、多くの方が記念撮影されていました。他にもバラのトンネルや園内全体が見渡せる展望台など、どこから見ても美しい風景が楽しめました˚✧₊
5/25発行の6月号はお花特集です!
遠出はしづらいですが、近場で楽しめる場所をたくさん掲載していますので、ぜひ、季節の花に癒されてくださいね♪
お茶が美味しい季節、新茶の時期がやてきました!昔から初物のお茶を飲むと無病息災で元気に過ごせると言います。
綾部のお茶農家さん「お茶の三好園」さんへ取材に行ってきました。今回は、こちらに嫁いで来られた福井泰子さんにお話を伺いました。泰子さんは、綾部に嫁いで来るまでは農業をした事がなかったそうで、お茶の事など勉強しながら農作業を行なっているそうです。中丹地域で活躍されている「のら×たん ゆらジェンヌ」のメンバーでもあり、いろんなイベントに参加されています。
新茶の季節は「茶摘」の歌にあるように立春から数えて八十八夜の5月2日ごろですが、お茶農家さんの一年は、私が想像してたよりも、やることがいっぱいでびっくりしました!(◎_◎;)
摘採だけでなく施肥や季節毎にある整枝の他、春先には被覆栽培という黒い大きな幕を茶畑一面に被せる作業などなど、、茶畑の管理は大変なのです。だからこそ香り豊かな美味しいお茶が出来上がるのだと納得。
この詳しい内容は、5/25発行の月刊えふ6月号に詳しく掲載していますので、発行をお楽しみに!また、お茶の三好園さんから読者プレゼントに新茶を3名様にご用意していただきました!こちらの応募方法も月刊えふ6月号に詳しく掲載しますので、ぜひご応募くださいね♪
最近、お家時間が増えた事もあり、あまり出歩けないせいか家族の体重増加が気になるこの頃。そうは言っても食べ盛りな子ども達。
日々のご飯は彩り豊かに、気分も上がる食卓にしたいと思い、ふくちマルシェさんで美味しそうな野菜をたくさん購入してきました。
9号線沿いのハートアップさん横に移転された『ふくちマルシェ』さん。店内には、地元の農家さんが作る体に優しい野菜やフルーツ、オーガニックお菓子、調味料など厳選された商品が並びます。agrizmでご紹介した農家さんの商品もありますよ!
綺麗なえんどう豆があったので豆ご飯にしようと購入すると、スタッフの方に「炊飯器に一緒に入れてしまうと炊き上がった時、豆の色が悪くなってしまうので、塩茹でしてご飯が炊き上がった後に入れる方がいいですよ!」とオススメの方法を教えていただきました。
1.普通は捨ててしまう『サヤ』を米の上に置き一緒に炊く。
2.炊き上がり後、サヤを取り出し、塩茹でしておいた豆をご飯に混ぜ込んで出来上がり・:*+.
豆を一緒に炊き込んでないのに香りも味も最高!栄養分もしっかり移ってそうな感じ(^^)
いつもより豆の味が濃いような気がしました!
白いご飯に艶々した色鮮やかなグリーンが混ざっているので子ども達もパクパク食べてくれました。
他にもたくさん購入したので次は何を作ろうかな〜(^.^)
地元で作られている新鮮で美味しい野菜が、毎日の食卓を豊かに楽しくできるのはありがたいです⁎⁺˳✧༚
ふくちマルシェさんのインスタグラムでは、入荷情報も見られますので参考にお出かけくださいね↓↓
https://www.instagram.com/fukuti_marche/?hl=ja
住所:京都府福知山市東羽合町176
営業時間:10:00〜17:00 不定休
月刊えふ5月号agrizmに掲載中のささゆりグループさんが作る「こんにゃく山ふぐ 」と「万願寺味噌」は、優しい視点とこだわり抜かれた温もりある三和町川合の特産品です!
こんにゃく「山ふぐ」は、たっぷりのお湯で茹で冷水でしっかり冷やし、薄くスライスしてお皿に盛りお刺身としていただけば、ふぐ刺しのような見た目と歯ごたえが楽しめます。わさび醤油もいいですが、万願寺味噌をのせていただくのが特にオススメです!
読者プレゼント「山ふぐと万願寺味噌のセット」応募締め切りは5/25までです!
ぜひご応募ください♪